『採用サイトの刷新』で、安定したキャリア採用を支援。
株式会社講談社
株式会社講談社様
課題は求職者が情報を得る場所が無かったこと
─ EISHINのサービスをご導入前していただく前の採用課題について教えてください。
岩崎さん:弊社のキャリア採用が活発になったのはここ最近で、数年前までは人員が必要になったタイミングで不定期に募集をかけていました。毎年の募集ではないためキャリア採用専用のサイトは常設せず、募集の度にサイトを立ち上げておりましたので、都度の費用やコンテンツ制作の手間がかかっていました。また、サイトの内容も募集職種の紹介にとどまる簡易的なもので、ややコスパの悪い採用広報になっていたと思います。また、立ち上げたサイトは募集が終了したらその旨を掲示はしていましたが、次のキャリア採用サイトを立ち上げるまではそのまま放置しており、ネット上に中途半端に古い情報が残っていることも懸念点の一つでしたね。
─EISHINのサービスを知っていただいたきっかけを教えてください。
岩崎さん:先ほどお話したように以前は不定期でキャリア採用を行っていましたが、ここ数年は毎年実施をしています。するとありがたいことに転職市場における講談社の存在感も大きくなり、求職者の方に興味を持ってもらえることも増えてきました。そういった状況にあわせ、最低限の情報だけを載せた使い捨てのようなサイトではなく、「求職者が継続的に講談社の最新情報を得られる場所」を作り、さらに「求職者にとって価値のある情報を取捨選択して届ける」必要性を感じるようになりました。そんなときにEISHINから営業電話を頂き、EISHINならば弊社のニーズに応えてくれるのではないか、と感じたんです。
採用サイトの導入で誤った企業イメージを払拭
─ EISHINのサービスをご導入していただくにあたり、一番の決め手になったポイントを教えてください。
岩崎さん:まず、転職市場に関する知識が豊富で、サイト作成において具体的なアドバイスをいただけると感じた点が非常に大きかったです。デザイナー目線のアドバイスだけではなく、採用のプロの視点から、求職者の心理などを元に改善案を提案していただけるのではないかと期待して導入しました。さらに、専門的なアドバイスに加え、弊社のニーズに柔軟に対応してくださったことも決め手の1つでした。例えば、採用担当者が自らサイトを更新していきたいというニーズに対し、フットワーク軽く対応してくださりました。また、予算的にそこまで高額な費用を掛けることができない事情も考慮し、施策を検討していただいたこともとてもありがたかったです。
─採用サイトや採用ピッチ資料を導入する前と導入したあとで、実感された変化があれば教えてください。
岩崎さん:EISHINのサービス導入後は、導入前に比べて、応募者が講談社のことをしっかり理解した状態で応募してくださるようになったと感じています。出版社というと「紙の本だけを作っている会社」「世の中の変化に伴い業績が落ちている会社」などの誤ったイメージを持たれることもありました。しかし、採用サイトや採用ピッチ資料で好調な業績や展望を求職者に伝え、「今」の講談社で働く具体的なイメージを持ってもらうことで、応募者と会社側の間でのミスマッチが以前よりも減少し、お互いにとってより良いマッチングが実現できていると思います。
EISHINのサービスで安定したキャリア採用に期待
─採用サイトや採用ピッチ資料を実際にご導入後の成果について教えてください。
岩崎さん:サイトの大枠は2023年度キャリア採用の募集時に制作いただき、その後改修を経て2024年度キャリア採用時には完成形のサイトを公開しました。2024年度のキャリア採用は弊社としては過去最大規模の募集職種数だったのですが、おかげさまで期待以上の応募人数と採用結果を出すことができました。また、通年で採用サイトを公開していることによって、求職者との接点を常時持つことが可能になりました。これまでは採用募集の時期だけに集中して採用活動を行っていましたが、現在はいつでも求職者に情報を発信できる仕組みが整い、今後のキャリア採用も安定して行えるのではないかと期待しています。
─ EISHINのサポート体制について、ご満足いただいている点があれば教えてください。
岩崎さん:採用サイトのコンテンツ制作はもちろん、採用ピッチ資料の内容においてもそうですが、出版社という特殊な業界への理解を最大限深めた上で提案やサポートをしてくださった点です。講談社の社風、現況や展望、抱えている課題感などについても丁寧にヒアリングをしてくださったことで、求職者のニーズに応えられるサイト内容およびピッチ資料になったと思います。
─ 今後EISHINに期待していただいていることがあれば教えてください。
岩崎さん:常設サイトが完成し、すでに手ごたえを感じてはいますが、今後どのようなアップデートが必要なのかなど、中長期的にサポートもお願いしたいと考えています。随時変化していく転職市場のトレンドに対して、詳しい効果検証のもと改善・提案をしていただくことを期待しています。
制作お申込みに関する
お見積りフォーム
制作に関するお見積りは、下記フォームからお気軽にご相談ください。
必須事項を入力のうえ、「送信する」ボタンを押してください。
無料で配布中!