トップ 導入事例紹介 『カスタマーファースト』で、 徹底的な採用サポートを実現。
Indeed リサイクル

『カスタマーファースト』で、 徹底的な採用サポートを実現。

武松商事株式会社

武松商事株式会社様

決め手はIndeed運用ノウハウ

─ EISHINの施策をご導入いただく前に直面していた採用課題について、詳しく教えてください。
採用チーム:大きく分けて、「業種の認知度が低いこと」「社内リソースが不足していたこと」「打ち出す募集条件に競争力がなかったこと」の3つであったと認識しています。その中でも2つ目の「社内リソースが不足していたこと」については、人的リソース、予算リソース、採用ノウハウすべてに課題を抱えていた状態でした。社全体で動くことが十分に出来ておらず、採用担当者に任せきりになってしまっていましたし、採用資料や面接のスキル・ノウハウ、各受け入れ部門との協力体制などの体制も整えられておらず、手探りで急場をしのぐような採用活動になってしまっていました。特に廃棄物の収集運搬を行うドライバー職の募集については、他の長距離ドライバーやタクシードライバーなどと比較して、賃金水準や休日日数などの訴求ポイントに競争力が乏しいため、なかなか応募も集められない状況がありましたね。とにかく採用活動全体で基本的な整備ができておらず、日々の業務に追われて知識のインプットも追いつかず……という、負のスパイラルが起きてしまっていましたね。

─実際にEISHINを採用パートナーにお選びいただいた決め手は何でしたか。
採用チーム:当時はちょうど自社のオウンドメディアを開設したタイミングで、そちらの制作に携わっていただいた企業に媒体運用もお手伝いをしていただいていました。ただ、あまり思ったような反響が出せていなかったため、今後の運用について見直そうという動きがある状況でしたね。そんな折にEISHINからお話を頂戴して、「Indeedの運用に関して知見がある」という旨を伺い、それなら、と今までIndeedに掲載していなかった職種から、お試しとして運用代行をお願いすることにしました。その後の運用成果などを総合的に勘案し、結果としてそのままEISHINに採用活動に関する依頼を一本化していくことに社内決定したという流れです。

Indeed運用改善で想定以上の採用効果

─数ある採用施策の中から、Indeed運用をご導入いただいた決め手を教えてください。
採用チーム:現在、社内のマンパワーを強化していく経営方針に基づき、いろいろな職種で積極的に求人募集を行っています。そのため、職種に応じて求人を行うメディアの使い分けをしているような状態で、現時点で最も費用対効果が高いのがIndeedであるという認識をしています。そんな折に、前述の通り、「Indeed運用に関する知見がある」というお話をいただきましたので、試用期間を経て現在に至るまでお願いしているという状況です。

─EISHINのIndeed運用について、忌憚のないご意見をお聞かせください。
採用チーム:満足度は今時点ではかなり高いです。現在の売り手市場の採用環境や、『2024年問題』と謂われるドライバー職種の採用競争が激化をきわめる中、われわれ採用担当者も頭を抱えておりました。現状まだ理想の100%とまではいきませんが、EISHINにIndeed運用改善をしていただき、以前と比較して格段に応募者・面接数も増加し、結果として当初の想定を大きく上回る採用数を確保できています。これにより、増員を希望している部門の社員たちも明るい兆しを感じ始めていて、これまでよりも一層、積極的な面接対応や、職場見学の受け入れに協力してくれるようになりました。

─EISHINの採用支援に対して、今後ご期待いただいていることを詳しく教えてください。
採用チーム:経営方針として、全社の主要部門における増員・人材育成が急務となっています。今後も継続して採用活動を行っていくと思いますので、これまで以上に結果に繋がるような伴走をお願いしたく思っています。採用難易度の高い職種も多くありますが、早期要員補充が出来るよう、ご協力いただきたいですね。

継続の最大の理由は担当CSの存在

─EISHINの採用支援について、どのような印象をお持ちですか。
採用チーム:これまで色々と回答させていただいてきたのですが、正直に申し上げて、導入・継続どちらも、最大の決め手は弊社担当のカスタマーサクセスの方の存在です。採用に限った話ではないのですが、弊社では何かサービスを導入する際、サービスの内容や費用対効果だけでなく、ご担当いただく方のお人柄や姿勢も判断材料にするようにしています。その点、EISHINの担当の方は非常にレスポンスも早いですし、Indeed運用以外の媒体運用に関するアドバイスなど、弊社の採用活動全体を支えてくださっています。定例会議でも、決して経過報告だけで終わることはなく、毎回毎回「こうすればもっと良くなるんじゃないかと思います」としっかりご提案をいただいていますし、弊社の採用部門全員が絶大な信頼を寄せております。いつぞやは体調を崩されてお休みだったにも関わらず、当日しっかり細やかな改善案をご提示いただき、「ちゃんと休んでいるのかな?」と心配になったほどでした(笑)。とにかく顧客のニーズに寄り添った誠実なご対応を継続していただいていて、非常に感謝しております。

─EISHINのカスタマーサクセスについて、今後ご期待いただいていることを教えてください。
採用チーム:期待というよりお願いごとになってしまいますが、今の担当の方を外さないでいただきたいですね(笑)。諸般の事情があるのは承知の上ではありますが、信頼を置ける方ほど、軌道に乗ってきて「さあ、これからだ」というタイミングで異動されることも多いので、そうならないようお願いしたいです。その上で、前述のことに重なりますが、今後どんどん人員拡充していこうと考えているので、弊社の先を見据えた支援を継続していただきたく思います。よろしくお願いいたします。

制作お申込みに関する
お見積りフォーム

制作に関するお見積りは、下記フォームからお気軽にご相談ください。
必須事項を入力のうえ、「送信する」ボタンを押してください。

01 入力
02 完了

    必須 会社名

    ※会社名は必須項目です。

    必須 お名前(フルネーム)

    ※お名前(フルネーム)は必須項目です。

    任意 役職
    必須 メールアドレス

    ※メールアドレスは必須です。

    ※メールアドレスを正しく入力しなおしてください。

    必須 日中繋がりやすい電話番号

    ※ハイフンなしで入力してください

    ※日中繋がりやすい電話番号は必須です

    ※ハイフンが入力されています。ハイフンなしで入力しなおしてください。

    任意 お問い合わせ内容

    ※2行目以降の記載や改行することで下にフォームが広がります

    必須 プライバシーポリシーに
    ついて

    ※プライバシーポリシーをご確認の上、チェックを入れてください。

    当社のプライバシーポリシーを確認の上、送信してください。

    無料で配布中!

    3分で
    わかる!

    サービス資料を請求する

    活用方法無限大!
    テンプレートプレゼント

    採用ピッチ資料テンプレを
    ダウンロードする
    導入事例一覧へ戻る